【今月のねらい】
★体調や気温に留意し、梅雨期を気持ちよく過ごせるようにする。
★一人ひとりの発達に応じた遊びを楽しむ。
4月は0人だったひよこ組にも5月から可愛いお友だちが入園しました。ご入園おめでとうございます。エイビイシイ保育園での生活を安心して過ごせるように、機嫌や体調に配慮をしながら、一人ひとりとじっくり関わり、毎日を楽しく過ごしていきたいと思います。
「外気浴」
生後6カ月を過ぎると、戸外にでて、外気浴を行っています。帽子、靴下、気温が低い日にはお散歩ジャンパーを着用し、バギーに乗ったり、保育者に抱っこやおんぶをしてもらったら、お外へ出発です♪
戸外ではレジャーシートに座って花や木など眺めて、季節の自然に触れたり、シャボン玉遊びをして、飛んでいるシャボン玉を捕まえようと手を伸ばしたりして、笑顔で楽しんでいます。目に入るもの全てが新鮮なようで、キョロキョロと目で追っている姿はとてもかわいいです♡
6月は梅雨の季節になってきますが、今後も天気の良い日には戸外にでて、この時期ならではの自然に触れていきたいと思います。
「離乳食・ミルク」
大好きな離乳食を子どもたちは毎日おいしく食べています!スプーンが下唇に当たると大きな口を開け、「もぐもぐ」と口を動かして上手に食べることができています。
離乳食は、最初はおかゆなどのドロドロ状の物から始まり、発達や月齢に合わせて、種類や量が増えたり、固さや大きさも変わっていきます。少しずつ食事に慣れていけるように、一人ひとりのペースに合わせ、無理なく進めていけたらと思います。
ミルクの時間は、子どもたちが安心して飲む事が出来るように、保育者と一対一で顔を見合わせながら授乳しています。気持ちが満たされて、飲みながら眠ってしまうこともあります。子どもたちとゆっくり関われる時間でもあるので、授乳の時間を大切にしています。
「触れ合い遊び」
ひよこ組では、触れ合い遊びを通して、子どもたちとスキンシップをとり、愛着関係・信頼関係を深めるようにしています。
保育者が触れ合いながら、歌を歌ったり、手遊びをすると、保育者の真似をしたり、両手をフリフリさせて、リズムにのっています。また、「いっぽんばしこちょこちょ」の歌に合わせて、身体をくすぐると、「キャッキャッ」と笑って喜ぶ姿も見られ、子どもたちの笑顔にいつも癒されています♡今後も触れ合い遊びを通して、子どもたちの笑顔を沢山引き出していきたいと思います。
(保育士 島村)
Copyright (C) 社会福祉法人杉の子会 All Rights Reserved.