【今月のねらい】
★「やってみよう」と思う気持ちを大切にし、一人ひとりに合わせた関わりの中で、達成感を味わう。
★自分の好きな遊びを楽しんだり、友だちの遊びに興味を持ったりする。
【先月の姿】
★ぬりえ・お絵描き★
こぐま組に進級し、初めてぬりえに挑戦した子ども達。りんごやぶどう、バナナなど、子どもたちが大好きなくだもののぬりえを用意すると、「あーりんごだ!」「ばななぬるのー!」と楽しそうに選んでいました。好きな色のクーピーを手に取ると、「あか、きいろ、みどり」など色の名前を言いながら、思い思いに色を塗っていきました。『どんな色が好き?』の歌を口ずさみながらクーピーの色を選ぶ姿もありました。ぬりえが完成すると、「かんせいでーす!」「ままにみせるのー♡」と、とても素敵な笑顔で完成したぬりえを見せてくれます。
お絵描きも大好きなこぐま組の子ども達。以前よりも力強く紙に色を塗れるようになってきました。好きな色のクーピーを手に取り、嬉しそうに紙いっぱいに描いています。また、最近は想像したものを描こうとする姿もあります。「ままとぱぱをかく」「でんしゃかくのー」と描きたいものを伝えてくれたり、何を描いているの?と聞くと、指を差しながら「わんわん」「アンパンマン」「でんしゃ」など教えてくれたりします。好きなものをたくさん描くと、満足した表情で「おしまいする」と言い、子どもたちは自分でノート入れに大切にしまっています。
★お散歩★
お散歩が大好きなこぐま組の子ども達。最近は、お友だちとしっかり手をつないで歩いています。のりものが大好きで、バスや車を見つけると「ばす!」と言ったり手を振ったりして喜んでいます。自然物にも興味が出始め、アスファルトから生えている葉っぱや虫を見つけると「これなに?」と興味津々な子ども達。木の枝を使って砂にお絵描きをすることもあります。風が強く吹くと「きゃあー!」と喜んだり、窓の外を指差し「あめだよ」と教えてくれたりする姿があります。これから梅雨の時期に入りますが、晴れた日は戸外でたくさん身体を動かし様々な発見を楽しみ、室内でも季節の変化を楽しめるような活動を取り入れていきたいと思います。
★お友だち大好き★
言葉でのやりとりを通して、積極的にお友だちと関わろうとする姿がたくさん見られるようになりました。お友だちの真似をして遊んだり、「まってまってー」と後ろをついていったり、お腹をポンポンと触って笑い合ったりなど、お友だちとの関わり合いを楽しむ子ども達。まるで保育者のように「おちゃあるよー」「マークはここ」とお友だちに教える姿や、「いっしょにつくる」「こっちきて」と保育者を遊びに誘う姿もあります。やりたい事ややって欲しい事を言葉でしっかり伝えられることが増えてきましたが、まだまだ自分の思いをうまく表現できないときもあります。楽しさや嬉しさだけでなく、悲しさや悔しさなども表現できるよう、子ども達の思いを十分に受け止め気持ちを代弁しながら、一緒に様々な思いを共有していきたいと思います。自分の気持ちを思い切り表現できる安心した生活が送れるよう、引き続きサポートしていきたいと思います。
(保育士 堀込)
Copyright (C) 社会福祉法人杉の子会 All Rights Reserved.