たまご組・0才

【今月のねらい】
★一人ひとりの健康状態を把握し、個々に合わせてゆったりと快適に過ごせるようにする。
★身体の様々な運動機能を使って探索遊びをしながら、友だちとの関わりを楽しむ。

【先月の姿】
★感触遊び

 暑い夏を元気いっぱいに過ごすため、夏ならではの遊びを楽しんでいます。保存袋に入った、赤や黄色等の色とりどりの寒天を用意すると、「なんだろう」と不思議そうな表情で見つめる子どもたち。冷たくて柔らかい感触に戸惑いつつも、興味津々で触っていました。強く握って潰れる感触に慣れてくると、裸足で乗って、足の裏でも寒天の感触を味わいました。キャッキャッと声をあげながら、笑顔で楽しんでいます。

★湯水遊び
 夏といえば湯水遊びも欠かせません。可愛い水着を着て、湯水の入ったタライに向かいます。保育者の抱っこでそっと湯水の中に入れてもらうと、最初は動かない子どもたちでしたが、少しずつ湯水の感触に慣れ、水面をピチャピチャ叩いたり、隣のタライにザブンと移動したりと、次第にダイナミックな遊び方になりました。プラスチックのコップに水を入れてあげると、コップを逆さまにしてザバーッと空けるのを楽しんでいます。面白くて何度も繰り返しては、キャッキャッとはしゃぐ姿がとても愛らしいです。湯水が顔にかかっても全く平気で楽しむ子どもたち。まだまだ暑い日が続きます。気候や子どもたちの体調を見ながら、積極的に湯水遊びを楽しんでいきたいと思います。

★ボディペインティング
 ひよこ組のお友だちと合同で、ボディペインティングをしました。画用紙の上に垂らした絵の具の上を、裸足でペタペタと歩いたり、保育者の抱っこでジャンプして足型を付けたり、座って筆でこすったりして、絵の具を塗り広げます。絵の具が怖くて泣いてしまう子もいましたが、色が付くのも気にせずどんどん歩く子もいて、とても面白い模様が出来上がりました。
 濡れたり汚れたり、全身を使う遊びができるのも保育園の醍醐味。これからも身体を沢山動かして楽しんでいきます。

(保育士 近藤)


他のクラスNEWS

TOP