りす組・3才

【今月のねらい】
〈生活〉
★夏の疲れが出やすい時期なので、体調に留意しながら生活リズムを整え、自分のことは自分でやろうとする。
〈遊び〉
★行事や日々の生活の中で、友だちや保育者と一緒に身体を動かして遊ぶことを楽しむ。

〈先月の様子〉
☆頼もしいりす組さん
 幼児クラスになり、早5カ月が経ちました。
 帰りの支度や歯みがき等、新たに始まったこともすぐにやり方を覚え、保育者の一声でみんな率先して行える様になってきました。また、一つ歳下のこぐま組のお友だちにも、玩具を譲ったり、自分が作ったものと同じものを作ってあげたり、「○○しちゃだめだよ」や「こうだよ」と教えてあげる等の頼もしい姿も多く見られ、お兄さんやお姉さんの顔つきになってきました。まだまだ成長が止まらない、りす組の子どもたち。これからの成長もとても楽しみです。

☆水遊び☆
 暑い夏でも元気いっぱいの子どもたち。今年も水遊びを思い切り楽しんでいます。準備体操では、保育者の動きを真似して一生懸命屈伸をしたり、筋肉を伸ばす動きをする姿がとても可愛いです。遊びでは、水鉄砲で友だちと水を掛け合ったり、じょうろで水を流し水の流れを見たり、アヒルの玩具をバケツ等に入れてアヒルを可愛がったりなどしています。一人ひとり好きな楽しみ方を見つけて、一人で熱中して遊んだり、気の合う友だちと一緒に遊んで楽しんだりしています。まだまだ残暑が続きますが、細目に水分補給を行い、健康に過ごせよう心掛けていきたいと思います。

☆体操教室☆
 りす組の子どもたちは、体操教室がとっても大好きです。毎週水曜日になると、「今日じゅんぺい先生?」と保育者に尋ねたり、保育者が「今日、お昼寝したら体操教室だよ」と伝えると「やったー!!」と思い切り喜ぶ姿が見られます。そしてついに運動会に向けて椅子体操の練習が始まりました。普段使っている椅子ですが、発表するとなると普段やったことのないような動きが多く、みんな悪戦苦闘中です。ですが大好きなじゅんぺい先生がいることや、楽しそうな動きが多いためか、みんな見様見真似で一生懸命取り組んでいます。友だちと協力しないとできない技もあり、子どもたち同士手を差し伸べたり、友だちの名前を呼び教えてあげる等、頑張って協力し合おうとする姿が見られる様になってきました。これからも沢山練習し、かっこいいりす組の姿を見て貰えるよう、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。また、普段の遊びの中でも、体力をつけられるよう、運動遊びを増やすなど、工夫して取り組んでいきたいと思います。かっこいいりす組の椅子体操を楽しみにしていてください。
 夏から秋へと季節が移り変わる時期ですが、まだまだ暑さが続きます。細目に水分補給を行い十分な休息を取りながら、思い切り身体を動かし、のびのびと過ごせるよう心掛けたいと思います。

(保育士 須田)

他のクラスNEWS

TOP